誕生日プレゼントを欲しがらない彼女の心理&喜ばせる方法
当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。
彼女に「誕生日に何が欲しい?」と聞いても、「何もいらないよー」と言われてしまうような時。
せっかくの誕生日プレゼントを欲しがらない彼女はどんな心理状態なのでしょうか?また、そんな彼女でも誕生日に喜んでもらうには、どんな方法があるのでしょうか?
女性ならではの心理と、それを踏まえた上で、喜んでもらえるテクニックを紹介します。
彼女が本気で遠慮しているパターン
彼女が「プレゼントはいらないよ!」と言ってる時に、もっともシンプルなパターン。
- 普段から、彼に満足してるから、特別モノはいらない
- いつも、色々もらってるから大丈夫
- 今、お金に困ってそうだから申し訳ない
だいたい、こんな感じの理由ががって「本気で遠慮している」と考えられますね。
ただ、こんな心理状態の時に注意したいのは、あくまでも「遠慮している」だけであって、遠慮する理由がなければ「プレゼントは欲しい!」と思っているという事。
なので「遠慮しなくても受け取れるもの」を基準にプレゼント選びをするのがおすすめ。
例えば、もっとも分かりやすいのが、紙とペンさえあれば、まったくお金をかえずにできる「彼氏の手書きの手紙」等があります。
日頃の感謝を「細かく」伝える事ができれば、「これだけ感謝してるから、その感謝の気持ちとして受け取ってね!」という流れで、別で用意しておいたプレゼントも受け取って貰いやすくなるはず。
「誕生日だから」という事実以外でも、彼女が正当に受け取る理由が他にあるからこそ、彼女の「遠慮」という障壁も外れやすくなるというわけ。
細かく感謝を伝える事が大事なので、「いつもありがとう」だけではなくて、「僕ができない事や気付かない事を君がいつもしてくれて…」「もし君がいなかったら、きっと今の自分ではなかったかも!」のように、詳細&大げさに書くのが大事。
▶関連:彼女の誕生日に手紙を書こう!初めてでも感動メッセージにするコツ
もう少し違った方法で、彼女の遠慮をなくす方法は、「モノ」をプレゼントするのではなくて、「体験」や「思い出」を贈るというやり方。
例えば、一番簡単にできるのが「誕生日だから、ご飯おごるわー!」のようなもの。形に残るプレゼントを貰うよりも、ぐっと遠慮なく受け取ってもらえる可能性は高くなるはず。
ご飯をおごるよりも、もうちょっと特別な体験や「非日常」な体験をプレゼントしたい時には、次の記事も参考にしてみて下さい↓
▶関連:彼女の誕生日におすすめ!女性が喜ぶ「物以外」のプレゼント5選
スポンサードサーチ
「いらないフリ」をしているパターン
いつも、お互いに気を使うような仲でもなく…「食事もほぼ割り勘」という状態で、特に遠慮する理由はないはずなのに「プレゼント?あぁ、いらないよー」というタイプの彼女。
先に紹介したパターンとは似ていても、まったく違うケースなので要注意。
遠慮して「いらない」と言ってるわけではなくて、特に意味はなく言っていたりする場合が多いからです。
例えば、
付き合ってる期間が長くなると、お互いが空気のような、当たり前の存在になりすぎてて「あまり考えずにものを喋ってる」「思ってる事と反対の事を言ってしまう」というような事も増えてくるはず。
こんな流れにのって「いらないよー」と喋ってた事は、「いらないとは言いつつも、実は欲しい!」という意味があったりします。
もし「気を使うようなポイントなんてないはずなのに、なんでいらないとか言うの?」と感じたら、この、うっかり言っちゃったパターンを疑いましょう。
こういうタイプの彼女には、まず大前提として「彼女の言葉は無視して、誕生日プレゼントを普通に用意しておく」というのは基本。
さらに、こうなってしまうのは「付き合ってる年月が長くで、ちょっとマンネリ化してきてる」という場合も多いので、「マンネリを打破する!」というモノを考えておくとさらに良いです。
マンネリ打破=彼女をびっくりさせる!という発想で、用意するプレゼントはもちろん、渡すシチュエーションで驚かせる「サプライズ系バースデー」を企画するのがおすすめです↓
スポンサードサーチ
そもそも、自分のセンスが疑われているパターン
「なに欲しい?」と聞いたときに、「え、気使わなくていいから(笑)」という、少し引いた印象の発言が帰ってきたら、このパターンの可能性。
彼女側の立場でも、年に一度の誕生日プレゼントです。できれば「納得のいくもの」「彼から、せっかく貰ったものだから長く愛用できるものが欲しい」と思っているはず。
それなのに、彼氏から貰ったものが「…あまり、センスが良くないものだった」というような過去があるとすれば、「欲しいけど、何を選らんでくるか、ちょっと不安…」となってしまうのもしょうがないかもしれません。
という事で、「プレゼントは欲しい」「彼が選ぶものが不安」という場合には、彼女が自分自身で好きなものを選べるように、一緒に誕生日デートに連れていくのがおすすめ。
「彼が選んでくれた」という欲求は満たせませんが、「欲しかったものを、誕生日に買って欲しい!」という部分は満たす事ができますね。
ただ、どうしても「自分で選らんだモノ」「考えたバースデー企画」等も取り入れたい時には、デート後のディナー等の「デートスポット」で工夫するのがおすすめ。
「プレゼントを買ってもらえただけで十分」と思ってた彼女に、サプライズ体験を贈る事ができます。
▶関連:食事中に決行!彼女を喜ばせる誕生日サプライズアイデア4選
スポンサードサーチ
同じカテゴリ「 シチュエーション別 」内のおすすめ記事
スノボ好きな彼女に贈る!誕生日プレゼントに喜ばれる物6つ
大学生彼女のクリスマスプレゼント・20代女子に人気のブランド6選
「彼女の本音」誕生日プレゼントに彼氏から欲しいものとは?
グルメ彼女へ!お取り寄せで人気な食べ物の誕生日プレゼント5選
犬好きの彼女に!誕生日プレゼントで喜ばれそうな物まとめ
嵐が好きな彼女誕生日プレゼントに選ぶ!嵐が使ってるグッズ
彼女の誕生日におすすめ!女性が喜ぶ「物以外」のプレゼント5選
同棲中の彼女に贈る!「彼女だけ」が使える誕生日プレゼント5選
彼女が編み物好きならコレ!誕生日プレゼントに最適な物6つ
【誕生花】10月が誕生日の彼女におすすめの花束&誕生花まとめ